RoboRAVE東京について
2001年にアメリカで生まれたRoboRAVEは、米国ニューメキシコ州のアルバカーキで毎年5月始めに10カ国、延べ3,000人以上が参加する世界大会が行われています。日本では石川県・加賀市が毎年秋に参加者を募り国際大会を開催しています。2017年9月18日に東日本地域での初の予選会をRoboRAVE東日本としてNEST主催で開催しました。2020年からはRoboRAVE東京として開催しています。

RoboRAVE東京大会2025開催
RoboRAVE東京2025の開催が決定いたしました。今年度から開催日時と場所が変わりますのでご注意ください。詳細につきましては「RoboRAVE東京大会2025 開催概要」をご覧ください。

2025年スケジュール
大会および体験会 | 開催日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
NESTロボコン RoboRAVE体験講座 | 2025年8月24日(日) 12:30~14:00 | 東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス | 対象:小4~中学生 教材:SPIKE(スパイク) 定員:15名 |
RoboRAVE東京大会2025 | 2025年8月24日(日) | 東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス | |
RoboRAVE加賀国際大会2025 | 2025年11月開催予定 | 決定次第掲載 |
新着情報
競技
-
アメージング
アメージングチャレンジ(a-MAZE-ing Challenge)は板状のコースをロボットが落ちないように走破しゴールを目指す競技です -
ラインフォロイング
ラインフォロイングチャレンジ(Line Following Challenge)は黒い線をたどって塔(タワー)に行き、ボールを入れる競技です -
スモーボット
スモーボットチャレンジ(Sumobot Challenge)は直径100cmの白い円板状のフィールドから相撲のように相手を押し出す競技です -
アルペンボット
アルペンボットチャレンジ(Alpinebot Challenge)は80度の斜面を登って高さ1mのところにある的の中心に旗を立てる競技です

<主催団体>
NPO法人 科学技術教育ネットワーク
所在地:埼玉県戸田市本町4丁目8番18号
電話:048-434-5552(エルプレイス内)
E-mail:office@roborave-tokyo.org
HP:http://www.npo-nest.org/